

アートインナガハマ
という10月の第一土曜日・日曜日に滋賀県長浜市で開催されるアートイベントに今年も大阪芸術大学工芸学科名義で参加させてもらってきました。このイベントは 1987年から続いていて『「芸術版」楽市楽座 』と銘打って開催されています。簡単に言うと屋外の手作り市みたいな感じ。200...


ベイスターズ
セリーグは25年ぶりに広島東洋カープが優勝。 パリーグは最大11.5ゲーム差をひっくり返し北海道日本ハムファイターズが優勝。 今年のプロ野球も中々に面白かった。 ただその中でもいま一番面白い球団がある。 セリーグ3位の横浜DeNAベイスターズだ。...


明日からまた
特別な日ってのは人生の中でそう多くは無い。 誰かが言ってたけど幸せな時間ってのはコマーシャルみたいなもんでたまにちょこっと訪れるだけなんだって。辛い時間の方が圧倒的に長い。おれは今日とても幸せだった。だから多分明日からまた普通の毎日が始まるんだと思う。でもそれでもまあ良いか...


それでも
「 それでも日々は続く。」 ロックバンドの歌詞でよくある。 中高生の時は何も思わなかったけど最近はこの言葉に込められた色んな人たちの気持ちが分かるような気がする。 大学生活は社会に出るまでのモラトリアム期間とはよく言ったもので、まあなんとも言えない宙ぶらりんな心持ちである。...


久しぶりに
CDを借りに行った。 昨日YouTubeで見つけた曲を聴こうと思って。聴くだけならYouTubeで聞けるんだけどね。久しぶりにCD借りに行くのもなんか良いかなーと思って。色んなことが便利になって音楽を聴くにしても色んな方法や媒体が増えてきたけど、深夜のゲ◯でCD探して愛想の...
後期スタート
後期が始まった。 あと半年で大学生活が終わるらしい。 大学はあんまり友達出来ねーだろうなーって思ってたけど今はみんなに囲まれて楽しく過ごしている。 いい意味で予定通りにいってない。 高一の時点でのおれの予定では近畿大学の文学部に入学して国語の教員免許を取り、母校に赴任して教...


泳ぎ続ける
前期末講評会のアーティストステイトメントです。 魚の群れは泳ぎ続ける。死なないために泳ぎ続ける。 魚の群れを見ると純粋に美しいと感じる。でもそれが何に対してなのか、形なのか色なのかそれともその全てなのか。 私は「泳ぎ続ける」というその行為こそが美しさの根源だと思う。...
続ける責任
わーーー 前期末にプレ卒制として一度作品を提出しました。 10点中2点ぐらい。自己評価。 そんぐらい中途半端なものになってしまったーって気分。 自分が4年生の時にこんぐらいのレベルになっときたいなーって思ってたとこには まだまだ程遠い。がんばろー。...


違う色の花
前期末提出のプレ卒制も提出が再来週と近づいてきていよいよ追い込み時期になってきました。 いよいよ追い込み時期になってきたにも関わらず、春にインターンでお世話になった工房にお呼ばれしたので流しそうめんしに行ってきました。 のどかな自然の中、流しそうめんにはしゃぎまくる小学生を...


マイナス10点
日曜日にATCホールで開催していたレプタイルズフィーバーというイベントに行ってきた。 要は大規模な爬虫類の展示販売だ。 昔からカメだけは好きだったけど今は生き物全般が好きになってきた。 そした取り分け爬虫類や両生類が好きになった。...